2025年3月10-13日
Spring International Programが開催されました
3月10-13日にGlobal Nursing Research Centerが主催したSpring International Programが開催されました。当研究室の活動にも海外と日本の院生が参加しました。互いの国の医療・看護や研究について意見交換もできました。
2025年2月13, 14日
15th INC & 28 EAFONS 2025に参加しました
2月13, 14日に韓国で開催された15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholarsにて、池田教授がオープニングセレモニーでスピーチをし、ワークショップで講演をしました。井上助教も口演発表を行いました。
2025年1月27日
新年会を行いました
看護管理学分野と社会連携講座であるナーシングデータサイエンス講座のメンバー、そして、ナーシングデータサイエンス講座立ち上げまでご尽力をいただいた仲上先生とで新年会を行いました。お祝い事が重なり、華やかな会になりました。
2025年1月10日
社会連携講座「ナーシングデータサイエンス講座」が開設されました
2025年1月1日に、東京大学と公益社団法人日本看護協会による社会連携講座「ナーシングデータサイエンス講座」が開設されました。本講座では、看護における科学的根拠に基づく政策形成の推進に寄与する研究に取り組みます。本研究室(看護管理学/看護体系・機能学分野)は、協力講座として連携していきます。
2024年8月23日・24日
第28回日本看護管理学会学術集会に参加しました
名古屋で開催された第28回日本看護管理学会学術集会に、研究室メンバー全員が参加しました。それぞれシンポジウム、インフォメーションエクスチェンジ、口演、示説にて発表をしました。
2024年7月29日
S期打ち上げ&壮行会を行いました
S期の打ち上げと、春から一緒に研究に取り組んでいたキタ先生の留学を応援する壮行会を兼ねて、研究メンバーで食事会をしました。
2024年4月23日
ウェルカムランチ会をしました
教室の事務員さんの歓迎会を兼ねて、大学近くのフレンチでランチ会をしました。お料理とともに会話も弾み、お互いをより知る機会になりました。
2024年4月13日
大学院説明会が行われました
説明会に参加されていない場合でも、東京大学大学院看護管理学/看護体系・機能学分野に受験を検討されている方は、問い合わせフォームよりご連絡ください。
2024年4月8日
研究室の親睦会が行われました
大学キャンパス内の郷土料理屋の食事を囲みながら、和気あいあいと交流を深めました。スタッフ一丸となって、研究や教育に活発に取り組んでいきたいと思います。
2024年4月1日
新体制での運営が始まりました
新たな教員やスタッフが入り、新体制になりました。社会に貢献できるよう、一丸となって活動をしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。